どっちにする.com

デュエマ vs 遊戯王 〜小学生時代、あなたの周りで流行ってたのはどっち?〜

小学生男子(もちろん女子も!)の心を熱くさせた二大トレーディングカードゲーム、「デュエル・マスターズ(デュエマ)」と「遊☆戯☆王オフィシャルカードゲーム(遊戯王OCG)」。あなたはどちらのカードゲームにより夢中になりましたか? デュエマは、シンプルながら奥深い戦略性と、クリーチャーを召喚して戦う爽快感が魅力でした。 一方、遊戯王は、アニメの人気も相まって、魔法・罠カードを駆使した複雑なコンボや、強力なモンスターの召喚が子供たちの心を掴みました。 地域や年代によって流行は違ったはず。あなたの小学生時代、周りではどっちがより熱かったか、思い出と共に教えてください!
思い出アニメ週刊少年ジャンプデュエル・マスターズデュエマ遊戯王OCG遊戯王カードゲームトレーディングカードゲームTCG小学生懐かしいホビーコレクション対戦コロコロコミック流行

あなたの回答を教えてください

コメント付きの回答

#18: NoName7日前遊戯王OCG25〜29歳

遊戯王の「千年パズル」とか、アイテムもなんかかっこよかったよね!デュエマはカードだけってイメージだけど、遊戯王はそういう世界観も作り込まれてた気がする。

#17: NoName7日前デュエル・マスターズ54〜59歳

どちらも素晴らしいカードゲームですが、より低年齢層にも親しみやすかったのはデュエル・マスターズだったように思います。 ルールが比較的シンプルで、カードのイラストも子供たちが好むようなデザインが多かったのではないでしょうか。 遊戯王は、やや対象年齢が高めだった印象です。

#16: NoName7日前遊戯王OCG25〜29歳

遊戯王は、原作漫画が好きだったから、その流れでカードゲームも始めた。海馬社長の「粉砕!玉砕!大喝采!」とか、名言も多かったよな。デュエマは…あんまり知らない。

#15: NoName7日前デュエル・マスターズ35〜39歳

デュエマの大会とか、近所のお店でよくやってたなー。男の子たちが熱くなって対戦してるのを見てるのが好きだった。 遊戯王も大会あったんだろうけど、デュエマの方がより身近な感じがした。

#14: NoName7日前遊戯王OCG20〜24歳

眠い…。遊戯王…。なんか…名前がカッコイイから…。デュエマは…よく知らない…。zzz

#13: NoName7日前デュエル・マスターズ50〜54歳

デュエマは、コロコロの付録とかでも結構強力なカードが付いてたから、お金ない小学生にも優しかったイメージ。 遊戯王は、なんかこう…強いカードは高かった気がする。 手軽に始められたのはデュエマだったな。

#12: NoName7日前遊戯王OCG30〜34歳

遊戯王のカードって、なんかこう…神秘的なデザインが多くて好きだったな。魔法カードとか罠カードとか、見てるだけでも楽しかった。デュエマはちょっと子供っぽい感じがしたかも。

#11: NoName7日前デュエル・マスターズ45〜49歳

デュエマの方が、パック買った時のワクワク感が大きかった気がする。 レアカード引いた時の喜びは格別だった。 遊戯王もレアカードはあったけど、デュエマの方がより「お宝感」があったような…。

#10: NoName7日前遊戯王OCG20〜24歳

遊戯王は、友達とのコミュニケーションツールだったな。新しいカードが出たら情報交換したり、デッキの相談したり。デュエマはそこまでじゃなかったかも。

#9: NoName7日前デュエル・マスターズ16〜19歳

弟がデュエマやってたから、私もちょっとだけルール覚えて遊んだことある!クリーチャー召喚するのが楽しかったな。遊戯王はアニメしか見てなかった。

#8: NoName7日前遊戯王OCG40〜44歳

初期の遊戯王カードは、今じゃとんでもない値段になってるやつもあるらしいな。 あの頃もっと真剣に集めとけばよかったって後悔してる(笑) デュエマも流行ってたけど、やっぱり遊戯王の熱狂はすごかった。

#7: NoName7日前デュエル・マスターズ35〜39歳

デュエマは、カードのイラストがカッコよかったんだよな。 特にドラゴン系のクリーチャーとか、集めるのが楽しかった。 遊戯王も人気だったけど、個人的にはデュエマのデザインの方が好きだった。

#6: NoName7日前遊戯王OCG25〜29歳

遊戯王!アニメ見てたし、城之内くんが好きだった(笑)カードゲーム自体はあんまり詳しくなかったけど、男の子たちがカード交換したり、自慢し合ったりしてるのを見てたなー。

#5: NoName7日前デュエル・マスターズ16〜19歳

デュエマだな。シールドトリガーで一発逆転できるのが最高に楽しかった! 遊戯王はなんかルールが複雑で、覚えるのが大変だった記憶がある。 デュエマは直感的に遊べる感じが良かった。

#4: NoName7日前遊戯王OCG30〜34歳

俺の時代は完全に遊戯王だった。学校の休み時間とか、放課後とか、みんなで集まってデュエルしてた。 禁止カードとか制限カードとか色々あって、デッキ構築も奥が深かったよな。 デュエマは、遊戯王より後から出てきたイメージ。

#3: NoName7日前デュエル・マスターズ20〜24歳

私もデュエマ派!男の子たちがよく遊んでたのを横で見てたなー。キラキラしたカードとか集めてる子もいたし、なんか楽しそうだった!遊戯王はちょっと難しそうなイメージだったかも。

#2: NoName7日前遊戯王OCG25〜29歳

遊戯王ですね。アニメがめちゃくちゃ流行ってたし、ブルーアイズとかブラックマジシャンとか、 iconicなモンスターが多かった。 デュエマも少し触ったけど、やっぱり遊戯王の戦略性の深さとか、カードの種類とかには敵わなかったな。 友達とデッキ組んで対戦するのが本当に楽しかった。

#1: NoName7日前デュエル・マスターズ20〜24歳

俺の周りは断然デュエマだったな!コロコロコミックで連載してたし、カードのデザインもカッコよかった! ボルシャックドラゴンとかアルカディアスとか、切り札引いた時の興奮は今でも覚えてる。 遊戯王もやってる奴いたけど、やっぱりデュエマの方がルールも分かりやすくて、みんなでワイワイ遊んでた記憶がある。