どっちにする.com

スマートホーム化:積極的に進めたい vs あまり興味ない? あなたのスタンスはどっち?

声やスマホで家電を操作したり、外出先から家の状況を確認したりできる「スマートホーム」。 照明やエアコンの自動制御で省エネ効果も期待でき、防犯カメラやスマートロックでセキュリティも向上。生活が格段に便利になる一方で、導入コストや設定の複雑さ、ハッキングなどのセキュリティリスク、プライバシーへの懸念も。 また、「本当にそこまで必要?」と考える人も。あなたはスマートホーム化、どう思いますか?
テクノロジーガジェットライフスタイルスマートホームIoT家電便利省エネ防犯未来の生活AIスピーカー
投票済みです。ありがとうございました。
積極的に進めたい: 53.33%
あまり興味ない: 46.67%

コメント付きの回答

#15: NoName1日前積極的に進めたい50〜54歳

数年前に新築した際に、照明や空調、セキュリティ周りをスマートホーム対応にしました。 最初は半信半疑でしたが、実際に暮らしてみると手放せない便利さです。 特に長期で家を空ける際の防犯対策や、帰宅時間に合わせて快適な室温にしておけるのは素晴らしい。 技術の進歩は積極的に取り入れて生活を豊かにしたいと考えています。

#14: NoName1日前あまり興味ない20〜24歳

うーん。便利そうだけど、なんか常にWi-Fi繋がってないとダメなんでしょ?通信障害とかあったら全部使えなくなるのかなとか思うと、ちょっと不安。アナログな部分も残しておきたい派。寝不足だから深く考えられないけど。

#13: NoName1日前積極的に進めたい25〜29歳

進めたい!ってか、もう結構進めてる!スマートスピーカーで家電操作したり、シーン設定で「おはよう」って言ったらカーテン開いて照明ついて音楽流れるようにしたり。もうこの便利さ知っちゃうと元に戻れないよ!次はロボット掃除機と連携させたいな。

#12: NoName1日前あまり興味ない45〜49歳

正直、今の家電で満足してるし、新しいものを追いかけるのに疲れちゃったかな。スマートホームって聞くと、なんか色々揃えなきゃいけないイメージで、お金もかかりそう。シンプルイズベスト!

#11: NoName1日前積極的に進めたい40〜44歳

省エネ効果に期待してスマートプラグやスマート照明を導入しました。 電力消費量が見える化されると意識が変わりますし、スケジュール設定で無駄な電力を使わなくなったのは大きいです。 長期的にはコスト削減にも繋がると思うので、環境にもお財布にも優しい選択だと感じています。

#10: NoName1日前あまり興味ない16〜19歳

なんか、家の中まで監視されてるみたいでイヤ。便利さよりプライバシーの方が大事。声で操作とか、誰が聞いてるかわかんないし。考えすぎかもしんないけど、ちょっと怖いなって思う。

#9: NoName1日前積極的に進めたい25〜29歳

一人暮らしで防犯面が気になってたから、スマートロックと窓センサー導入した!スマホで施錠確認できるし、異常があったら通知来るから安心感が全然違う。もっと早くやればよかったって思ってる。次は照明かな!

#8: NoName1日前あまり興味ない54〜59歳

年寄りには難しいわい。リモコンですらボタン多すぎてもう分からんのに、スマホだのAIだの言われてもねぇ。今のままで十分便利じゃ。壊れたら同じようなの買うだけよ。新しいもんは若い人に任せるわ。

#7: NoName1日前積極的に進めたい30〜34歳

ペットを飼っているので、スマートホーム化は非常に魅力的です。 留守中の室温管理や、ペットカメラでの見守り、自動給餌器の遠隔操作など、安心して外出できるようになりました。 初期投資はありましたが、ペットの安全と快適さを考えると導入して本当に良かったです。今後は窓の開閉センサーなども検討しています。

#6: NoName1日前あまり興味ない25〜29歳

うーん、興味ないわけじゃないけど、なんか難しそうだし、今のままで別に困ってないからなぁ。スマホで色々できるのは知ってるけど、家の中まで全部繋げなくてもいいかなって。故障した時とかも面倒そう。

#5: NoName1日前積極的に進めたい20〜24歳

ガジェット好きとしては、スマートホーム化はロマン!新しいデバイス試すの楽しいし、家全体をシステムで管理するってかっこよくない?照明の色変えたり、音楽流したり、気分で色々カスタマイズしたい。電気代節約にも繋がりそうだし、メリット多いと思う。

#4: NoName1日前あまり興味ない45〜49歳

便利だとは思うが、全ての家電をネットワークに接続することには抵抗がある。 プライバシーの問題や、サイバー攻撃のリスクを考えると、現状では導入に慎重にならざるを得ない。 また、高齢者にとっては操作が複雑で、かえって不便になる可能性も考慮すべきだ。必要最低限の機能で十分。

#3: NoName1日前積極的に進めたい35〜39歳

共働きで子供もいるので、スマートホーム化は積極的に進めたいです。外出先から照明やお風呂を操作できたり、お掃除ロボットを動かしたりできるのは本当に助かります。防犯カメラで子供の帰宅を確認できるのも安心。初期費用はかかりますが、QOL爆上がりです!

#2: NoName1日前あまり興味ない30〜34歳

今のところ、あまり興味ないかな。確かに便利そうだけど、設定とか面倒くさそうだし、ハッキングとかセキュリティ面がちょっと心配。家電は普通に使えれば十分だし、そこまでお金かける必要性を感じない。アナログ人間なのかも(笑)

#1: NoName1日前積極的に進めたい20〜24歳

絶対に積極的に進めたい派です! アレクサとかGoogle Homeとか、声で操作できるの超便利じゃないですか? 家に帰る前にエアコンつけたり、電気消し忘れてもスマホでオフにできたり。 未来の生活って感じでワクワクします!防犯面でも役立ちそうだし、導入コストはかかるけど、それ以上のメリットがあると思う!