Java vs GoLang プログラミングで選ぶならどっち派?
古くから多くの現場で使われてきたJavaと、近年急速に人気を集めるGoLang。Javaは豊富なライブラリと堅牢なエコシステムが魅力で、大規模開発に向いています。一方GoLangはシンプルで高速、並行処理に強く、モダンな開発環境にマッチしています。学習のしやすさや運用性など、どちらを選ぶかは悩みどころです。
投票結果
Java
5件
GoLang
4件
あなたの回答を教えてください
コメント付きの回答
#8: NoName7か月前Java
Goが流行ってるのはわかる。でも、何年後もメンテできるのはやっぱりJavaの信頼感なんだよな〜。
#7: NoName7か月前GoLang
Go一択。DockerとかKubernetes周りのツールとの親和性が高いし、クラウドネイティブな時代にはこっちが合ってる。
#6: NoName7か月前Java
Goも使うけど、まだまだSpring Bootのような強力なフレームワーク群を持つJavaに軍配が上がるかな。
#5: NoName7か月前GoLang
Goの並行処理まじで神。goroutineとchannelで書くと「俺…今…分散システムと対話してる…!」ってなる。テンション上がる。
#4: NoName7か月前Java
40代エンジニアです。大学時代からJavaで育ってきたので、なんだかんだ愛着あります。あと今でも現役で使えてるのは強い。
#3: NoName7か月前GoLang
正直Javaは書くのがだるい。Goの方がスッキリしてて今風。特にAPI作るときのスピード感が違う。
#2: NoName7か月前Java
堅牢性とエンタープライズでの実績を重視するならやっぱりJava一択。長年の経験値が詰まってる。
#1: NoName7か月前GoLang
Goは学習コストが低いし、何よりコードが読みやすい。仕事 でGoに触れてからJavaに戻れなくなった。