AWS vs GCP 学ぶならどっち派?
クラウドを学ぶならAmazon Web Services(AWS)とGoogle Cloud Platform(GCP)、どちらを選ぶべき?AWSはシェアが大きく案件も豊富。一方でGCPはGoogleの機械学習技術との相性が良く、シンプルで使いやすいとも言われます。インフラ寄りか、データ寄りかなど、用途によって迷う人も多いはず。あなたの選択は?
投票結果
AWS
4件
GCP
6件
あなたの回答を教えてください
コメント付きの回答
#9: NoName7か月前GCP
GCP!Firebase便利すぎるし、Node.jsと一緒に使ってアプリすぐ動かせた。学生にはこっちのほうがありがたいと思う。
#8: NoName7か月前AWS
AWS使えるだけで転職のとき有利になるのはガチ。エンジニア歴長いけど、どの現場でも必ず触るから習得して損なし。
#7: NoName7か月前GCP
なんとなくAWSってお堅いイメージあるけど、GCPの方がエンジニア的に自由な感じがして好き。肌感だけど。
#6: NoName7か月前AWS
企業でAWS使ってるところが多すぎるので、自分のキャリア考えたらAWSが正解だと思ってます。
#5: NoName7か月前GCP
AWS重すぎ!学ぶ前にやる気なくなる。GCPの方が軽くて好き。名前もかわいい。
#4: NoName7か月前AWS
AWSの方がドキュメント豊富だし、トラブル時に情報探しやすいのがデカい。GCPはニッチ感あるし、周りに相談できる人が少ないのが不安。
#3: NoName7か月前GCP
AI系のプロジェクトやるなら絶対GCP。BigQueryとかVertex AIとか使ってみると、Googleの強さがよくわかるよ。
#2: NoName7か月前GCP
GCPのUI、直感的でめっちゃ使いやすい。Firebaseと組み合わせると小規模アプリの開発が爆速で、初心者にもやさしい。
#1: NoName7か月前AWS
AWS一択。シェアが圧倒的だし、求人も多いから実利を考えると学ぶ価値が段違い。最初は学習コスト高いけど、そこさえ乗り越え れば強い武器になる。