どっちにする.com

トピックをリクエスト

大学の第二外国語、フランス語とドイツ語どっち?

大学で履修する第二外国語の選択は、将来の学びやキャリアにも関わる重要な決断です。特に人気のある「フランス語」と「ドイツ語」は、それぞれ異なる魅力を持っています。フランス語は、芸術、ファッション、料理など文化的な側面が強く、知的で洗練されたイメージが特徴です。一方、ドイツ語は、哲学、科学、工学などの分野で重要視されており、論理的で厳密な学問を深めたい人に向いています。どちらも学習難易度は高いと言われますが、言語が持つ文化的背景や、将来の目標に合わせて選ぶことが大切です。皆さんは、どちらの言語に惹かれますか?その理由もぜひ教えてください。
学習勉強キャリア大学第二外国語フランス語留学ドイツ語

投票結果

フランス語
8
ドイツ語
7

あなたの回答を教えてください

コメント付きの回答

#15: NoName2か月前フランス語16〜19歳

フランス語にしました。 単純に響きが可愛くて好きだからです。 ドイツ語はなんか、ごついイメージがあって…。 文法とか難しいのは分かってるけど、好きなら頑張れるはず!

#14: NoName2か月前ドイツ語16〜19歳

ドイツ語! 論理的思考を鍛えるのに最適だと思う。 文法とか複雑だけど、それが逆に面白い。 パズルのように組み立てていく感じが最高!

#13: NoName2か月前フランス語25〜29歳

フランス語。 昔からフランスの音楽や映画が好きだったから、迷わず選びました。 将来は、フランス語を使って仕事がしたいなー。 通訳とか、翻訳とか、夢が広がります!

#12: NoName2か月前ドイツ語20〜24歳

ドイツ語を選びました。 医学や物理学など、ドイツ語圏の学問分野に進む予定なので、必須だと思っています。 難易度は高いけど、将来の目標のためなら頑張れる。 実用性を重視するなら、ドイツ語かなと。

#11: NoName2か月前フランス語30〜34歳

フランス語にしました。 単純にフランスの文化が好きだからです。 料理、ワイン、映画、ファッション、どれも魅力的。 言葉を学ぶことで、その文化への理解が深まるのが嬉しいです。

#10: NoName2か月前ドイツ語25〜29歳

ドイツ語。 論理的な思考力を鍛えるために、ドイツ語は最高のツールだと思います。 文法が難しいって言うけど、逆にそれが面白い。 パズルのように単語を組み立てていく感覚がたまりません。

#9: NoName2か月前フランス語16〜19歳

フランス語! カフェでフランス語の新聞を読んでる自分に憧れます。笑 理由はそれだけですが、語学ってそういうモチベーションも大事かなって。 将来は、フランス語圏に留学してみたいです。

#8: NoName2か月前ドイツ語40〜44歳

ドイツ語を選びました。 哲学書や科学論文を読む上で、ドイツ語の知識は必須です。 実用的な面を重視するなら、ドイツ語の方が将来性があると思います。 文法が複雑で、覚えることが多いけど、一度習得すれば、英語の学習にも役立つ。

#7: NoName2か月前フランス語20〜24歳

フランス語に投票。 とにかくフランス映画が好きで、字幕なしで観られるようになりたい! 発音とか難しいけど、好きなことを学ぶのは楽しいから、意外と続けられる気がします。 将来のことはあまり考えていないけど、趣味として極めたい。

#6: NoName2か月前ドイツ語30〜34歳

ドイツ語を選びました。理由は、将来ドイツ企業への就職を視野に入れているからです。 ドイツは製造業やIT分野が強いので、ドイツ語が話せると大きな強みになると思いました。 勉強は大変だけど、目的がはっきりしているのでモチベーションが保てます。

#5: NoName2か月前フランス語25〜29歳

フランス語にしました。 私は文系なので、人文科学系の研究に役立てたいと考えています。 それに、ファッションやアートの分野でもフランス語は重要なので、将来の選択肢を広げる意味でも良い選択だったと思っています。 発音が難しいけど、頑張ってマスターしたい。

#4: NoName2か月前ドイツ語35〜39歳

ドイツ語に一票です。 哲学や文学が好きで、カントやニーチェ、ゲーテの作品を原語で読みたいと思って選びました。 文法は骨が折れるけど、その分、論理的に物事を考える力が身につく気がします。 将来のキャリアに直結しなくても、教養として学ぶ価値は大きいです。

#3: NoName2か月前フランス語30〜34歳

大学でフランス語を専攻しました。 理由は、シンプルに「おしゃれだから」です。 授業でフランスの映画や音楽に触れる機会が多く、単なる語学学習にとどまらない深い学びがありました。 発音が難しいけど、頑張ってよかったと思っています。

#2: NoName2か月前ドイツ語20〜24歳

ドイツ語ですね。 私は理系なので、哲学や科学の原典を読んでみたいという知的好奇心から選びました。 最初は文法が難しく感じたけど、論理的な構造がわかると面白くなってきます。 将来、研究分野で役立つことを期待しています。

#1: NoName2か月前フランス語16〜19歳

フランス語に一票! やっぱり、あの響きがエレガントで素敵だと思います。 文法が複雑って聞くけど、それも知的な挑戦として楽しめそうです。 将来、フランス旅行でフランス語を話せたら、きっと格好いいですよね。