大学の第二外国語、スペイン語とドイツ語どっち?
投票結果
あなたの回答を教えてください
コメント付きの回答
ドイツ語にしました。実用性で言えばスペイン語もいいけど、私は論理的な思考力を鍛えることを重視しました。ドイツ語は文法が厳格なので、論理的な思考力が身につくと思いました。
スペイン語を選びました。スペイン語の音楽や映画が好きなので、純粋な興味で選びました。ドイツ語は、ちょっと難しそうだなと思ってしまった。
ドイツ語にしました。将来、ドイツ企業で働きたいという目標があるので、ドイツ語は必須です。 ドイツの技術力や経済力は世界でもトップクラスなので、ドイツ語を学ぶことは、キャリアアップにつながると思います。
スペイン語にしました。 大学生活は、真面目な勉強ばかりじゃなくて、楽しみたいから! スペイン語は陽気なイメージがあるし、サークルとかでもスペイン語を話せる友達ができそう。
ドイツ語に投票。 哲学や文学が好きで、ドイツ語の知識を深めたいという思いがあったからです。 それに、ドイツのビールも好きなので、いつか現地で美味しいビールを飲んでみたいです。
スペイン語です。将来は海外で仕事がしたいと考えているので、世界中で使われているスペイン語は大きな武器になると思ったからです。
ドイツ語を選んだ。理由は、論理的な思考力を鍛えるためだ。ビジネスの現場では、論理的な思考力が必須となる。ドイツ語の学習を通じて、そのスキルを磨きたい。
スペイン語にしました。 単純にラテンのノリが好きだからです。笑 友達もスペイン語を選んでる子が多くて、一緒に勉強できるのも心強いなと思っています。
ドイツ語を選びました。私は工学部なのですが、ドイツの技術力は世界でもトップクラスなので、ドイツ語が話せると、研究や仕事の面で有利になるだろうと考えました。
スペイン語に投票。 将来、旅行が好きなので、南米やスペインを一人で旅してみたいからです。 ドイツ語はなんか、難しそうで...。 スペイン語は発音も簡単で、覚えやすいって聞いたから、選びました。
ドイツ語にしました。 私は音楽が好きで、特にクラシック音楽に興味があるのですが、ドイツ語が話せれば、バッハやベートーヴェンの作品をより深く理解できると期待しています。
スペイン語です。世界でこんなに話者が多いってことは、それだけチャンスがあるってことだと思う。 将来、仕事で色々な国の人と話せるようになりたいので、スペイン語を選びました。
ドイツ語にしました。ドイツ文学が好きで、いつか原書でゲーテを読みたいという夢があるからです。 あと、哲学や芸術を学ぶ上でもドイツ語は欠かせないので、専門性を高めるために選びました。
スペイン語に投票。 留学でスペインに行きたいと思ってるから。 ドイツ語はなんか硬いイメージで、スペイン語のほうが明るくて楽しそう。 音楽とかサッカーとか、好きな文化と密接に関わっているから、モチベーションも維持できそう。
ドイツ語に一票です。 理系なので、将来的に科学技術系の文献を読む機会が増えることを考えると、ドイツ語の知識は役立つと思いました。 文法が難しいと聞きますが、論理的で規則正しい言語なので、逆に真面目にやれば成果が出やすい気がします。