どっちにする.com

トピックをリクエスト

大学の第二外国語、中国語と韓国語どっち?

大学で第二外国語を選ぶ際、将来性や学びやすさを考慮して迷う学生は多いです。特に「中国語」と「韓国語」は、それぞれ異なる魅力を持っています。中国語は世界で最も話者が多く、経済大国としての存在感は圧倒的で、キャリアを重視する人に最適です。一方、韓国語はK-POPや韓国ドラマといったエンタメ分野で人気が高く、文法がシンプルでハングルという文字も学びやすいと言われています。グローバルなビジネスでの実用性を重視するか、それとも現代的なトレンドや文化的な興味を優先するか、皆さんはどちらを選びますか?
学習勉強キャリアエンタメ大学文化第二外国語中国語韓国語

投票結果

中国語
8
韓国語
7

あなたの回答を教えてください

コメント付きの回答

#15: NoName2か月前中国語25〜29歳

中国語を選んだ。世界で一番話者が多いから、コミュニケーションの幅が広がると思った。韓国語もいいけど、やっぱりスケールを考えた。

#14: NoName2か月前韓国語20〜24歳

韓国語にしました。単純に、K-POPや韓国ドラマが好きだから。好きなことなら頑張れるし、勉強が苦にならないと思う。

#13: NoName2か月前中国語30〜34歳

中国語に投票。キャリアを考えたら中国語一択だろ。韓国語もいいけど、経済規模が違う。論理的に考えれば、答えは明白。

#12: NoName2か月前韓国語16〜19歳

韓国語! なんか響きがかわいいし、話し方も真似したくなる。 中国語より断然いいと思う!

#11: NoName2か月前中国語20〜24歳

中国語を選びました。私は理系なので、将来的に中国の研究者と協力する機会があるかもしれないからです。科学技術の分野でも中国語の重要性は増しています。

#10: NoName2か月前韓国語25〜29歳

韓国語にしました。 将来は韓国に旅行に行きたいし、韓国料理も大好きなので、韓国語が話せたらもっと楽しめるはず。 語学は楽しいと思えることが一番大事だと思うので、自分の興味を優先しました。

#9: NoName2か月前中国語35〜39歳

中国語を選んだ。理由は、話者数の多さに加えて、漢字をある程度知っていることがアドバンテージになると思ったからだ。韓国語のハングルはゼロから覚える必要があるので、中国語の方が効率的だと考えた。

#8: NoName2か月前韓国語20〜24歳

韓国語に投票。 中国語も魅力的だけど、私は歴史や政治的な側面よりも、現代のポップカルチャーに興味があるので。それに、韓国語はハングルがパズルのようで楽しい。

#7: NoName2か月前中国語25〜29歳

中国語にしました。私は商学部なので、将来的に中国企業と取引する機会があるかもしれないからです。キャリアを考えれば、この選択は間違いないと思います。

#6: NoName2か月前韓国語16〜19歳

韓国語に投票します! 私はK-POPアイドルが大好きなので、彼らの話す言葉を直接理解できるようになるのが夢です。エンタメから入る語学はモチベーションが持続しやすいのが良い点です。

#5: NoName2か月前中国語16〜19歳

中国語を選んだ。理由は、将来中国に留学したいと思っているからだ。言葉が分かれば、現地の文化や生活をより深く体験できると思った。

#4: NoName2か月前韓国語20〜24歳

韓国語にしました。 私はもともと中国語を学ぼうかと思ってたんだけど、発音がとにかく難しくて挫折しそうになったので、文法がシンプルで発音も比較的簡単な韓国語にしました。

#3: NoName2か月前中国語40〜44歳

中国語一択。 単純に話者数が圧倒的に多い。ビジネスだけでなく、文化や歴史を学ぶ上でも中国語は重要だと考えた。韓国語は流行り廃りがありそうなので、長く使える言語を学びたい。

#2: NoName2か月前韓国語16〜19歳

韓国語にしました! K-POPのライブで推しの言葉をそのまま理解したいし、韓国ドラマも字幕なしで楽しみたいから。韓国語は日本語と文法が似てるって聞いたから、勉強しやすいかなって期待してます。

#1: NoName2か月前中国語30〜34歳

中国語に一票です。将来的にビジネスで使うことを考えると、中国語の需要は高まる一方だと思います。特に製造業や貿易の分野では、話せると大きな武器になるはず。発音の声調が大変そうだけど、そこは根性で乗り切ります。