どっちにする.com

トピックをリクエスト

大学の第二外国語、ドイツ語とイタリア語どっち?

大学で第二外国語を選ぶ際、将来性や学びやすさ、文化的な魅力など、さまざまな観点から迷う学生は多いです。特に「ドイツ語」と「イタリア語」は、それぞれ異なる魅力を持っています。ドイツ語は、哲学や文学、科学技術といった学問分野で重要性が高く、論理的な思考力が養われます。一方、イタリア語は、芸術、音楽、ファッション、料理といった文化的な側面が非常に魅力的です。アカデミックな深さを取るか、それとも豊かな文化的な体験を優先するか、皆さんはどちらを選びますか?
学習勉強大学文化アート第二外国語ドイツ語イタリア語科学

投票結果

ドイツ語
8
イタリア語
7

あなたの回答を教えてください

コメント付きの回答

#15: NoName2か月前ドイツ語16〜19歳

ドイツ語を選んだ。理由は、将来ドイツに留学したいと思っているからだ。 言葉が分かれば、現地の文化や生活をより深く体験できると思った。 ドイツのビールやサッカーも好きなので、楽しみです。

#14: NoName2か月前イタリア語20〜24歳

イタリア語にしました。ドイツ語は文法が難しそうだったので、今回はパスしました。 語学は継続が大事なので、自分が楽しく学べる言語を選びました。

#13: NoName2か月前ドイツ語30〜34歳

ドイツ語に投票。 やっぱり、学術的な面を考えるとドイツ語に軍配が上がると思います。 ビジネスでも、ドイツ企業との取引は多いので、将来性がある。

#12: NoName2か月前イタリア語25〜29歳

イタリア語にしました。将来、イタリアに旅行したいという夢があるからです。 言葉が分かれば、現地の文化や生活をより深く体験できると思った。 特にイタリア料理が好きなので、現地で色々試してみたいです。

#11: NoName2か月前ドイツ語20〜24歳

ドイツ語! やっぱ硬派な学術言語って感じがしてカッコいい。 難しそうだけど、その分やりがいがありそう。

#10: NoName2か月前イタリア語16〜19歳

イタリア語にしました。ドイツ語はなんか難しそうなのでやめた。 文法とか複雑そうだし、発音も難しそう。 イタリア語は響きが可愛くて、好き。

#9: NoName2か月前ドイツ語16〜19歳

ドイツ語を選んだ。将来、ドイツに留学したいと思っているからだ。 ドイツの大学は学費が安いと聞くし、研究環境も整っていると聞いています。

#8: NoName2か月前イタリア語20〜24歳

イタリア語に投票。 単語の響きが優しくて、すごく綺麗に聞こえるから。 それに、イタリアの街並みや歴史的な建物にも興味があります。 語学は楽しんで学ぶのが一番だと思う。

#7: NoName2か月前ドイツ語25〜29歳

ドイツ語にしました。将来、ドイツの自動車メーカーで働きたいという夢があるからです。 ドイツ語が話せれば、その夢に一歩近づけると思っています。

#6: NoName2か月前イタリア語30〜34歳

イタリア語に投票します! オペラやクラシック音楽が好きなので、本場の歌声を理解したいです。 音楽を通じて文化に触れられるのは、とても素敵なことだと思います。

#5: NoName2か月前ドイツ語30〜34歳

ドイツ語を選んだ。論理的な思考を身につけることが今後のキャリアに役立つと思ったからだ。イタリア語は楽しそうだけど、ビジネスでの実用性を考えたら、ドイツ語の方がいいと思った。

#4: NoName2か月前イタリア語25〜29歳

イタリア語を選びました。理由はシンプルで、料理です。 イタリアンが好きで、将来はイタリアに料理留学したいという夢があります。 語学は興味がある分野と結びついている方が、モチベーションが持続しやすいから。

#3: NoName2か月前ドイツ語20〜24歳

ドイツ語に投票します。私は哲学部に所属しているので、カントやニーチェといったドイツの哲学者の思想を原書で読み解きたいという強い動機があります。論理的な思考を鍛えるには最適な言語だと思います。

#2: NoName2か月前イタリア語16〜19歳

イタリア語にしました! ファッションや芸術が好きなので、本場の空気に触れたいからです。 それに、イタリア語って響きが素敵で、話しているだけで気分が上がりそう!

#1: NoName2か月前ドイツ語25〜29歳

ドイツ語に一票です。私は理系なので、ドイツの科学技術や研究に興味があります。論文を読んだり、ドイツの研究者と交流する機会があるかもしれないので、ドイツ語は必須だと思いました。