どっちにする.com

トピックをリクエスト

大学の第二外国語、ロシア語とイタリア語どっち?

大学で第二外国語を選ぶ際、将来性や学びやすさ、文化的な魅力など、さまざまな観点から迷う学生は多いです。特に「ロシア語」と「イタリア語」は、それぞれ異なる魅力を持っています。ロシア語は、科学、歴史、文学といった学術分野で重要性が高く、論理的な思考力を養うことができます。一方、イタリア語は、芸術、音楽、ファッション、料理といった文化的な側面が非常に魅力的です。アカデミックな深さを取るか、それとも豊かな文化的な体験を優先するか、皆さんはどちらを選びますか?
学習勉強大学文化第二外国語イタリア語芸術科学ロシア語文学

投票結果

ロシア語
8
イタリア語
7

あなたの回答を教えてください

コメント付きの回答

#15: NoName2か月前ロシア語35〜39歳

ロシア語。人生において、簡単に手に入るものは価値が低い。苦労してでも何かを成し遂げることに意味がある。そういう意味でロシア語を選んだ。

#14: NoName2か月前イタリア語25〜29歳

イタリア語に投票。発音が比較的シンプルで、日本語に似ている部分もあるので、学習のハードルが低いと判断しました。まずは楽しく学んで、そこから興味を深めていきたいです。

#13: NoName2か月前ロシア語20〜24歳

ロシア語を選んだ。文法は複雑だけど、その分、話せる人が少ないから希少価値がある。就職活動でアピールできるかなと思って。

#12: NoName2か月前イタリア語50〜54歳

イタリア語で。昔、旅行で行ってとても感動したから。

#11: NoName2か月前ロシア語20〜24歳

ロシア語に投票。他の言語とは違う、独特の世界観や文学に惹かれた。簡単には習得できないからこそ、その価値があると思う。

#10: NoName2か月前イタリア語25〜29歳

イタリア語にしました!響きが歌みたいで、口に出すだけで楽しくなる!それに、おいしいものを食べるために頑張れるって最高じゃないですか!

#9: NoName2か月前ロシア語40〜44歳

ロシア語一択。単純に、大学で専攻している分野の研究に必須だから。趣味で選ぶならイタリア語もいいだろうが、真剣に学問と向き合うならロシア語。

#8: NoName2か月前イタリア語20〜24歳

イタリア語にします!夏休みにイタリア周遊を計画していて、少しでも現地の言葉が話せたらいいなと思って。挨拶だけでもできたら、旅行がもっと楽しくなると思う!

#7: NoName2か月前ロシア語30〜34歳

ロシア語を選んだ。ビジネスでの将来性を考えた場合、ロシア語圏は広大で無視できない市場だと判断した。ドイツ語などと比べると話者数が少ないかもしれないが、ニッチな分野での専門性を高められる。

#6: NoName2か月前イタリア語16〜19歳

イタリア語にします!なんか楽しそうだから。ロシア語は字が難しそう。

#5: NoName2か月前ロシア語50〜54歳

ロシア語にしました。冷戦期の歴史や政治に興味があり、一次資料に当たれるようになりたいと考えています。キリル文字は慣れればそれほど難しくないはずです。

#4: NoName2か月前イタリア語45〜49歳

イタリア語に投票します。オペラ鑑賞が趣味なので、本場のオペラを字幕なしで楽しみたいという夢があります。語学は好きなものと結びつけるのが一番のモチベーションになりますから。

#3: NoName2か月前ロシア語25〜29歳

ロシア語を選びました。私は工学部なので、ロシアのロケット技術や科学論文を読むために役立つと考えました。実用性を考えれば、多少難しくても挑戦する価値は十分にあると思います。

#2: NoName2か月前イタリア語16〜19歳

イタリア語にします! 将来ヴェネツィアとかローマに旅行したいし、現地で美味しい料理を注文したり、おしゃれなカフェで優雅に過ごしたいんです!響きもロマンチックで大好き!

#1: NoName2か月前ロシア語20〜24歳

ロシア語に一票です。文学や歴史が好きなので、ドストエフスキーやトルストイの作品を原語で読んでみたいという知的な好奇心が一番の理由です。文法はかなり難しいらしいですが、その分、やりがいがありそうです。