大学の第二外国語、ロシア語とドイツ語どっち?
投票結果
あなたの回答を教えてください
コメント付きの回答
ドイツ語を選んだ。理由は、将来ドイツに留学したいと思っているからだ。 言葉が分かれば、現地の文化や生活をより深く体験できると思った。 ドイツのビールやサッカーも好きなので、楽しみです。
ロシア語。人生において、簡単に手に入るものは価値が低い。苦労してでも何かを成し遂げることに意味がある。そういう意味でロシア語を選んだ。
ドイツ語に投票。 やっぱり、学術的な面を考えるとドイツ語に軍配が上がると思います。 ビジネスでも、ドイツ企業との取引は多いので、将来性がある。
ロシア語。やっぱ硬派な学術言語って感じがしてカッコいい。 難しそうだけど、その分やりがいがありそう。
ドイツ語にしました。発音が日本語と似ていて、学びやすいと感じたから。ロシア語はキリル文字がハードル高そうだったのでやめました。
ロシア語に投票。芸術が好きなので、ロシアのバレエや絵画について、原語で学びたいと思いました。文化的側面も魅力です。
ドイツ語を選んだ。理由は、世界的に影響力のある哲学者が多く輩出されているからだ。言語を通じて、彼らの思考に触れたいと思った。
ロシア語に投票。文法は複雑だけど、その分、話せる人が少ないから希少価値がある。就職活動でアピールできるかなと思って。
ドイツ語にしました。 留学したいので、ドイツの大学に進学したいという目標があるからです。 ドイツの大学は学費が安いと聞くし、研究環境も整っていると聞いています。
ロシア語に投票。歴史が好きなので、ロシア革命やソ連の歴史をより深く学びたいと思っています。ロシア語が話せれば、一次資料にあたることができるので、非常に有益だと思います。
ドイツ語にしました。将来、ドイツの自動車メーカーで働きたいという夢があるからです。実用性を考えたら、この選択は間違いないと思います。
ロシア語を選びました。理由は、単純に響きがカッコいいからです。それに、話し言葉が独特で面白い。ドイツ語は硬いイメージがあるので、ロシア語の方が楽しいかなと。
ドイツ語に投票します。私は理系なので、ドイツの科学技術や研究に興味があります。論文を読んだり、ドイツの研究者と交流する機会があるかもしれないので、ドイツ語は必須だと思い ました。
ロシア語を選びました。文学部なので、ドストエフスキーやトルストイの作品を原文で読みたいです。キリル文字は最初は大変そうだけど、そこがまた面白そう。
ドイツ語に一票です。哲学書を原書で読んでみたいという長年の夢があります。文法は難しいと聞きますが、論理的な構造を学ぶことで、思考力も鍛えられると信じています。