ネット広告(SNS・YouTubeなど)経由で商品を買ったり課金したことある?ない?
投票結 果
あなたの回答を教えてください
コメント付きの回答
ない!広告は邪魔でしかない!
ある。¥n一度ECサイトで見てカートに入れたけど買わなかった商品が、別のサイトやSNSでしつこく表示される**リターゲティング広告**に負けて購入したことは数えきれない。¥n「買わなきゃ損」と思わせる手法にやられちゃいますね。
広告経由はしない派。¥n広告は、**必要のないものまで買わせてしまう魔力**があると考えているので、意識的にシャットアウトしています。¥n本当に必要なものは、自分で考えてから買うようにしています。
ある!¥n夜寝る前にスマホ見てるときとか、暇つぶしに広告を眺めてると、**「あれ、これ前から欲しかったやつだ」**ってなって、そのまま買っちゃう。¥n特にセールだと焦っちゃうんだよね〜。あとで後悔することも多々あり。
ないです。昔から買い物は店頭で実物を見て、ネットで買う時も決まったサイトしか使わないという習慣なので、広告で知ったとしても、**必ず公式のECサイトに移動してから**改めて検索して購入します。広告からの直接購入は避ける、というマイルールです。
広告で見た**サブスクサービス**に登録することが多いです。¥n動画編集ソフトとか、ビジネス系の学習アプリとか。¥n「7日間無料体験!」のバナー広告から入って、そのまま継続課金するパターンです。¥n便利だとわかると、お金を払うのは惜しくない。
ないです。¥n広告で見たものより、**友達が使ってて良かったもの**とか、**インフルエンサーのステマじゃないレビュー**を参考にして買うから。¥n広告はなんか怪しいし、情報が盛りすぎてる気がして信じられないんだよね〜。
あるわよ。¥n今はテレビCMよりネット広告のほうが詳しくて面白いじゃない?¥n特に日用品で「へえ、こんな便利なものがあるのね」と思ったものは、そのまま公式サイトに行って買っちゃいます。¥n特に抵抗はないわね。
ある。ほぼゲームアプリの課金。¥n「このガチャは今だけ!」みたいな広告を見ると、つい課金してしまいますね。¥n物理的な商品を買ったことはあまりないけど、デジタルコンテンツへの課金は広告に支配されている気がする…。
ないです。¥n広告は、ユーザーの購買意欲を最大限に高めるための**意図的な情報操作**であると認識しています。¥n客観的な判断を維持するため、情報源として利用はしますが、購買のトリガーにはしません。¥n論理的な判断で行動すべきです。
あります。¥n私くらいの年齢になると、健康食品やサプリメントの広告が流れてくることが多く、**「初回限定500円!」**という言葉に弱いですね…。¥n一度試して効果がなければすぐに解約しますが、とりあえず試してみる、という行動は広告に誘導されていますね。
広告経由での購入はないです。¥n過去に、知り合いが広告を見て買った怪しい海外のECサイトで個人情報漏洩の不安を感じたという話を聞いてから、**ネット広告のリンクを信用しない**ように徹底しています。¥n情報セキュリティの観点から、購入は公式ストアのみと決めています。
あるよー!¥nYouTubeの広告で**「このコードで20%オフ!」**みたいなのをやってると、お得すぎて買っちゃう!¥nプロゲーマーが使ってる ヘッドセットとか、ファッション系のブランドとか。¥n広告というより、クーポン目当てなところはありますね。
一度もありません。¥n広告を見たとしても、すぐに購入せず、**価格比較サイトや口コミサイトで徹底的に調べてから**、最安値の場所や普段利用しているモールで購入します。¥n広告ページから直接買うのは、比較検討のプロセスを省略することになるので、非合理的に感じます。
ある。¥n趣味で使う**マニアックな工具やパーツ**は、検索エンジンでは出てこないニッチな専門店の広告で見つけることが多いので、そこから直行で買うことが多いです。¥nむしろ、私の興味をよくわかっている広告は**情報源として優秀**だと評価しています。
スマホゲームの「今だけ限定パック!」みたいな広告に負けて、課金しちゃいます…。¥nあと、マンガアプリで続きが読みたくて、思わず広告経由でコインを買ったことも。¥n**デジタルコンテンツへの課金**は、物理的な商品を買うよりも心理的なハードルが低くなりがちで危険ですね。
ないね。¥n広告は全てスキップするか、**広告ブロック機能**を使っているから、そもそもほとんど見ていない。¥n若い人とは違うかもしれないが、購買意欲を掻き立てるような情報に時間を割くのは無駄だと感じている。
ある!ある!めっちゃあります!笑¥nインスタとかTikTokの広告で流れてくる**可愛い洋服やコスメ**は、ついつい買っちゃう〜。¥n特に「期間限定セール」とか「残りわずか」って言われると、**勢いで購入ボタン押してます**。¥n失敗することもあるけど、まぁこれも楽しみの一つってことで!
ありません。¥nネット広告は**誇大広告**や、商品が届かないといった**詐欺のリスク**があるため、基本的に信用していません。¥n買う時は必ずAmazonや楽天など、信頼できる大手プラットフォームから、自分で検索してレビューをじっくり読んでから購入します。広告はあくまで情報を得る入口の一つに過ぎません。
ある。¥n特に便利系のガジェット系は、動画広告で見ると機能がわかりやすいからついポチっちゃいますね。¥n最近だと、クラウドファンディング系の変わった財 布の広告を見て買いました。¥n一応、広告元のレビューは見てから買いますが、**動画で訴求されると購買意欲が上がりやすい**のは確かです。