Versus

MySQL vs PostgreSQL RDBMS選定、どっちが良い?

オープンソースRDBMSの代表格、MySQLとPostgreSQL。Web開発から大規模システムまで幅広く使われていますが、あなたのプロジェクトや好みにはどちらが合っていますか? MySQLは、世界的なシェアの高さと導入の手軽さ、高速な読み取り性能が魅力。Web開発での実績も豊富です。 PostgreSQLは、SQL標準への準拠度の高さ、複雑なクエリやデータ型への対応力、堅牢性が強み。拡張性も高いとされます。 実績とシンプルさか、機能性と堅牢性か。あなたの推しDBはどっち?
#14: NoName4日前PostgreSQL40〜44歳

技術的な優位性に加え、コミュニティ主導の開発体制と、寛容なライセンス(PostgreSQLライセンス)もPostgreSQLを選択する理由です。 MySQLは現在Oracle社が開発を主導しており、商用版とコミュニティ版が存在します。GPLライセンスであるため、利用形態によってはライセンス上の制約が生じる可能性があります。 一方、PostgreSQLは特定の企業に依存しない、グローバルな開発コミュニティによって開発が進められています。意思決定プロセスもオープンであり、長期的に安定した開発が期待できます。 また、BSDライセンスに近いPostgreSQLライセンスは非常に自由度が高く、商用利用においてもライセンス上の懸念が少ないと言えます。 技術的な選択だけでなく、こうした開発体制やライセンスポリシーの違いも、特にビジネスで利用する場合には重要な検討事項となります。 オープンソースとしての健全性や、利用の自由度という観点から見ても、PostgreSQLの方が優れていると判断します。