銀座線 vs 丸ノ内線 〜東京メトロの古株対決!あなたが頼りにするのはどっち?〜
あなたの回答を教えてください
コメント付きの回答
銀座線の駅は、リニューアルされて綺麗になったところも多いよね!特に渋谷駅とか表参道駅とか。昔ながらの雰囲気も残しつつ、新しくなってるのが良い。丸ノ内線も綺麗だけど、銀座線の変化は見てて楽しい。
銀座線は、都心の主要な繁華街やオフィス街を効率よく結んでいる点が素晴らしい。 特に銀座や日本橋、新橋といったエリアへのアクセスは抜群です。 丸ノ内線も便利ですが、銀座線のカバーするエリアの魅力は大きいですね。昔から東京の顔として活躍してきた路線だと思います。
銀座線は、渋谷駅の乗り場が地上に近いのが便利! JRとか他の路線からの乗り換えが楽チン。 丸ノ内線も悪くないけど、銀座線のあのアクセスの良さは特筆すべきだと思う。
丸ノ内線は荻窪まで行けるのが良い。中央線沿線に住んでる友達に会いに行く時とか便利。銀座線は渋谷止まりだから、そこから先のアクセスはちょっと不便かな。
銀座線は、上野動物園に行く時とか、美術館巡りする時によく使います。 丸ノ内線沿線にも文化施設はあるけど、銀座線の方がよりピンポイントでアクセスできる感じ。 子供の頃から馴染みのある路線なので、愛着があります。
丸ノ内線の方が、なんとなく運行が安定してるイメージがある。銀座線は古いからか、たまに遅れたり止まったりする印象。気のせいかもしれないけど。
銀座線は、車両が短いからホームの端から端まで歩かなくて済むのが地味に良い(笑)丸ノ内線もそんなに長くないけど、銀座線のコンパクトさはありがたい。混んでる時は大変だけどね。
丸ノ内線は、他の路線との乗り換えが便利な駅が多い印象。 特に東京駅や新宿駅、銀座駅など、主要なターミナル駅での接続が良いのは助かります。 銀座線も乗り換えは多いけど、丸ノ内線の方がスムーズな気がする。
銀座線の歴史を感じさせる雰囲気が好きです。日本初の地下鉄というだけあって、駅のホームやトンネルの形状など、他の路線とは違う趣がありますね。 丸ノ内線も良いですが、銀座線の持つ独特の空気感は唯一無二だと思います。
丸ノ内線は池袋にも新宿にも行けるのが強い。銀座線はどっちも通らないからね。主要な繁華街をしっかり押さえてる丸ノ内線の方が、個人的には使い勝手が良いと思う。
銀座線は駅間の距離が短いから、ちょっとした移動に便利。 特に銀座周辺とか、一駅くらいなら歩いちゃうこともあるけど、疲れてる時は助かる。 丸ノ内線は駅間が少し長いイメージがあるかな。
丸ノ内線は、地上を走る区間(四ツ谷駅付近)があるのが好き。 ずっと地下だと景色が見えないけど、一瞬でも外に出ると気分転換になる。 銀座線も渋谷駅は地上だけど、丸ノ内線のあの区間の開放感は特別だと思う。
銀座線は浅草寺とか行く時に使う!あの黄色い電車見ると「東京来たなー」って感じがする。丸ノ内線はあんまり乗ったことないからよく分かんないけど、銀座線の方が観光客には分かりやすい気がする。
通勤で丸ノ内線を使っています。東京駅、大手町、霞ケ関、新宿など、主要なビジネス街やターミナル駅にアクセスできるのが非常に便利です。 銀座線も利用しますが、ビジネスシーンでの利便性を考えると丸ノ内線に軍配が上がりますね。 赤い車両も視認性が高くて良いと思います。