どっちにする.com

目玉焼きには塩?砂糖? 究極の選択、あなたはどっち派?

朝食の定番、目玉焼き。その味付けには地域や家庭によって様々な流儀がありますが、今回は「塩」と「砂糖」の二大(?)調味料に注目! 「塩」派は、卵本来の味を引き立てる、黄身の濃厚さに合う、と主張します。胡椒や醤油と組み合わせる人も多い定番スタイル。 一方、「砂糖」派は、甘じょっぱい味がクセになる、意外な美味しさがあると主張。一部地域では昔ながらの食べ方とも言われます。 あなたはどっち派?定番の塩か、意外性の砂糖か。あなたのこだわりを教えて!

あなたの回答を教えてください

コメント付きの回答

#15: NoName25日前16〜19歳

砂糖は絶対ない!!!!!塩!!!!!!!!!!

#14: NoName25日前砂糖25〜29歳

昔テレビで見て試したら、意外とアリだった。甘いとしょっぱいの中間みたいな。毎回じゃないけど、たまにやりたくなる味。塩より記憶に残る味だと思う。

#13: NoName25日前25〜29歳

本当はケチャップ派…(笑) でも選択肢だと塩かなぁ。砂糖はちょっと…。パンに乗せるときはケチャップ最強!

#12: NoName25日前砂糖35〜39歳

子供の頃、おばあちゃんが作ってくれた目玉焼きが砂糖味だったんです。だから私にとっては懐かしい味。今でもたまに食べたくなりますね。

#11: NoName25日前40〜44歳

岩塩とか、ちょっといい塩を使うと目玉焼きが格段に美味しくなる。 シンプルな料理だからこそ、調味料にはこだわりたい。 砂糖で甘くするのは卵焼きだけで十分。

#10: NoName25日前砂糖16〜19歳

砂糖おいしいよー?

#9: NoName25日前25〜29歳

塩以外ありえん。

#8: NoName25日前砂糖30〜34歳

普段は塩か醤油だけど、砂糖っていう未知の選択肢に惹かれた。食わず嫌いは良くないし、新しい味覚を発見できるかもしれない。あえて砂糖派で!

#7: NoName25日前50〜54歳

やはり塩が基本ではないでしょうか。 素材の味を活かすという意味でも、塩が最も適しているように思います。 砂糖をかけるという発想自体がありませんでした。文化の違いは面白いですね。

#6: NoName25日前砂糖25〜29歳

甘いの好きだから砂糖かけるの結構好き!フレンチトーストみたいな感覚に近いかも?甘じょっぱくて美味しいよ!試してみてほしい!

#5: NoName25日前35〜39歳

本当は醤油派なんだよな…。 白飯の上に目玉焼き乗っけて、黄身を崩して醤油たらして食べるのが至高。 でも選択肢にないから、消去法で塩。 砂糖はちょっと理解の範疇を超える…(笑)

#4: NoName25日前砂糖16〜19歳

砂糖ってマジか!?って思ったけど、なんか面白そうだからこっちに投票してみるw 今度家でやってみよ。

#3: NoName25日前20〜24歳

塩!あと胡椒も必須!シンプルに塩コショウが一番美味しいと思う!砂糖ってありえるの!?衝撃…

#2: NoName25日前砂糖45〜49歳

えっ、皆さん塩なんですか?私の実家(東北)では昔から砂糖でしたよ。 甘い卵焼きのような、ほんのり甘じょっぱい感じでご飯にも合います。 試したことない方はぜひ一度。美味しいですよ。

#1: NoName25日前30〜34歳

目玉焼きと言ったら塩でしょう。 卵の味をシンプルに味わえるのが一番。 半熟の黄身にちょっとだけ塩をつけて食べるのが最高です。砂糖は考えられない…。