Versus

肉 vs 魚 晩ご飯のメインはどっちが良い?

食卓の主役、肉と魚。あなたはどちらを選びますか? 肉は、ガッツリとした満足感とパワーを与えてくれる存在。焼肉、ステーキ、唐揚げなど、調理法も豊富で食欲をそそります。でも、食べ過ぎると胃もたれやカロリーが気になることも。 一方、魚は、ヘルシーで体に良いイメージ。刺し身、焼き魚、煮付けなど、繊細な味わいや旬を楽しめます。ただ、骨を取るのが面倒だったり、種類によっては高価だったり。 今日の気分はガッツリ系?それともあっさり系?究極の選択、あなたの推しはどっち?

あなたの回答を教えてください

コメント付きの回答

#15: NoName11日前

どちらも好きですが、あえて選ぶなら肉でしょうか。 特に牛肉や豚肉を使った洋食メニューが好きです。ビーフシチュー、ハンバーグ、ポークソテー、ローストビーフなど、手間をかけた肉料理は特別な日のご馳走という感じがしますし、食卓が華やかになります。 魚料理も美味しいですが、レパートリーが和食に偏りがちなのと、骨などの下処理や生臭さを取ることを考えると、少しハードルが高いと感じることがあります。 もちろん、美味しい魚料理店でいただくのは大好きですが、家庭料理として考えると、肉の方が扱いやすく、アレンジもしやすい気がします。 また、肉の方が子供の食いつきが良いという現実的な理由もありますね(苦笑)。 栄養バランスを考えれば魚も大切ですが、純粋な「食べたい!」という欲求や、料理を作る楽しさという点では、肉料理に対しての方が強く湧くことが多いです。あの焼ける音や香り、ジューシーさや香ばしさは、魚ではなかなか得られない満足感を与えてくれます。

#14: NoName11日前

自分で釣った魚を食べるのが最高だから、魚だな。 アジのなめろうとか、太刀魚の塩焼きとか、イナダの刺身とか、釣れた魚によって色々楽しめるのがいい。 苦労して釣った魚は格別だよ。 まあ、釣れなかったら肉食うけど(笑)。 でも、やっぱり新鮮な魚の味と、それを自分で調理する楽しみを知っちゃうと、魚派になるな。

#13: NoName11日前

肉…。 唐揚げ食べたい…。 魚は骨が…。めんどい…。 お腹すいた…。 眠いから肉でいいや…。

#12: NoName11日前

魚の持つ繊細な旨味や、産地、季節によって変わる味わいの違いが好きですね。 例えば、同じ白身魚でも、鯛と平目では全く異なりますし、それを活かす調理法(刺身、塩焼き、昆布締め、蒸し物など)も様々です。 日本酒との相性も抜群ですし、料理人の腕によっても味が大きく変わる奥深さがあります。 肉の持つ力強い旨味も魅力的ですが、魚の持つ多様で複雑な世界に、より強く惹かれます。

#11: NoName11日前

タンパク質摂取効率考えたら肉だな。 特に鶏むね肉とか赤身肉は、低脂質高タンパクで筋肉作るのに欠かせない。 魚もタンパク質豊富だけど、調理法によっては脂質多くなったりするし、手軽に大量の高タンパクを摂るなら肉の方が効率的。 トレーニング後とか、サッと焼いたり茹でたりして食べられるのもメリット。 プロテインも飲むけど、やっぱ食事からしっかり摂りたいからな。

#10: NoName11日前

私は昔から魚料理に慣れ親しんでいますので、やはり魚を選びます。 日本の食卓には、焼き魚や煮魚が欠かせないように思います。 旬の魚をいただくことは、季節を感じる大切な習慣ですし、栄養バランスの面でも優れているのではないでしょうか。 お肉もたまには良いですが、日常的には魚の方が体にしっくりきますし、胃にもたれないのが良いですね。

#9: NoName11日前

BBQするなら絶対肉だろ! 炭火で焼いた分厚いステーキとか、骨付きソーセージとか、最高じゃん! 魚焼くのもいいけど、やっぱメインは肉! みんなでワイワイやるなら肉がないと始まらない!雰囲気的にも盛り上がるし! 魚はなんか…焼くの難しいし、地味なんだよな、BBQだと。やっぱ肉!

#8: NoName11日前

魚派! お肉も好きだけど、毎日だとちょっと重いかも…。 お刺身とかカルパッチョとか、さっぱり食べられるのが好き! あと、お寿司大好きだから!笑 魚の方がなんかヘルシーな感じするし、罪悪感なく食べられる気がするんだよねー。 ダイエット中でも魚なら大丈夫かなって思っちゃう!

#7: NoName11日前

調理のバリエーションという点では、肉に軍配が上がると考えます。 牛肉、豚肉、鶏肉それぞれに特徴があり、焼く、煮る、蒸す、揚げるなど、調理法も多岐にわたります。 スパイスやハーブとの相性も良く、世界中の様々な料理に応用可能です。 魚ももちろん美味しいですが、特に家庭料理においては、下処理の手間や骨の問題もあり、肉の方が手軽に扱え、レパートリーも広がりやすいのではないでしょうか。 低温調理など、新しい調理法も肉料理を中心に発展している印象です。

#6: NoName11日前

うーん、どっちも好きだけど、最近は魚かなぁ。 お寿司とか、焼き魚定食とか、なんか落ち着くんだよね。 お肉みたいにガツンとは来ないけど、優しい味がいい感じ。 旬の魚とか食べると、季節感じられていいよね。 おばあちゃんが作る煮魚が美味しくて、そういう家庭的な味にも惹かれるのかも。

#5: NoName11日前

肉だな。 やっぱ食った!って満足感が違うだろ。 ビール飲むなら、ジューシーな肉料理が一番合うんだよ。 魚もいいけど、なんか物足りないんだよな、酒のつまみとしては。 特に疲れてるときは、肉食って元気出さないとやってられん!ニンニク効かせたステーキとか最高!

#4: NoName11日前

美容と健康のためにも、できるだけ魚を選ぶようにしています。 特に青魚はオメガ3脂肪酸が豊富だと聞きますし、お肌にも良い影響があるとか。 お肉も好きですが、食べた後の体の軽さが魚の方が良い気がします。 白身魚のポワレとか、アクアパッツァとか、おしゃれで美味しいレシピもたくさんありますし、積極的に取り入れたいですね。

#3: NoName11日前

肉。 理由?うまいから。以上。 考えるまでもないでしょ。白飯には肉!

#2: NoName11日前

私は魚を選びます。 年齢を重ねると、やはり健康が気になりますので。 魚に含まれるDHAやEPAは体に良いと聞きますし、肉よりも消化が良い気がします。 焼き魚や煮魚など、和食の基本として、ほっとする味わいも好きです。栄養バランスを考えると、積極的に摂りたい食材ですね。

#1: NoName11日前

やっぱ肉っしょ!腹減ってるときに魚とかありえん! 唐揚げとか焼肉とか、ガッツリ食えるのが最高! 魚はなんか…食べた気しないんだよなー。骨もめんどいし。 スタミナつけたいなら絶対肉!これが正義!