赤ワイン vs 白ワイン 料理に合わせるならどっちが良い?
あなたの回答を教えてください
コメント付きの回答
食事全体を通しての満足度を高める力は、赤ワインの方が上だと感じています。 確かに白ワインは魚介類など特定の料理との相性は抜群ですが、コース料理のように様々な味わいが続く場面では、赤ワインの方がより幅広い料理を受け止め、全体の流れを豊かにしてくれるように思います。 特に、メインディッシュに肉料理が来た際の赤ワインとのマリアージュは、食事体験のクライマックスと言えるでしょう。肉の旨味と赤ワインのタンニンや果実味が組み合わさることで、単体で味わう以上の相乗効果が生まれます。 また、食後のチーズやデザート(チョコレートなど)とも赤ワインは好相性です。 白ワインが主にアペリティフや前菜、魚料理に合わせやすいのに対し、赤ワインはメインディッシュから食後まで、食事の後半を力強く支えてくれる存在です。 もちろん、白ワインにも素晴らしい魅力はありますが、食事全体の構成や満足感を考えた場合、よりドラマチックで深みのある体験を提供してくれるのは赤ワインであると考え、こちらに一票を投じます。
ワインあ んまり詳しくないんだけど、白ワインの方が飲みやすいイメージがあるな。 赤ワインって、なんか渋くて、当たり外れが大きい気がして…。 白ワインなら、甘口とか微発泡とか、初心者でもとっつきやすいのが多いんじゃない? とりあえず、失敗したくない時は白を選ぶことが多いかも。
赤ワインの持つ複雑性と多様性に、より深い魅力を感じます。 ブドウ品種、産地、ヴィンテージ、醸造方法、熟成期間…これらの要素が絡み合い、無限とも言える味わいのバリエーションを生み出します。 若い果実味あふれるタイプから、熟成による枯れたニュアンスを持つものまで、その変化を楽しむのは知的な喜びでもあります。 白ワインももちろん多様ですが、赤ワインほどタンニンや色素成分由来の複雑な構造を持たないため、味わいの奥行きや長期熟成のポテンシャルという点では、赤ワインに分があるように感じます。 また、赤ワインは温度変化によっても香味が大きく変わるため、飲む際の温度管理も楽しみの一つです。 こうした要素を探求し、自分の好みを見つけていく過程も含めて、赤ワインの世界は非常に奥深く、飽きることがありません。ワインの本質的な魅力をより深く味わえるのは赤ワインだと考えます。
んー、白。 なんか、赤より軽いイメージだから。 あんまりお酒強くないし。 冷えてる方が飲みやすい気がする。 …まあ、どっちでも酔えればいいんだけど。眠い…。
チーズと一緒に楽しむなら、やはり赤ワインですね。 特に熟成したハードタイプのチーズや、ブルーチーズなどには、しっかりとしたボディの赤ワインがよく合います。 白ワインとフレッシュチーズの組み合わせも良いですが、チーズの濃厚な風味を受け止め、引き立ててくれるのは赤ワインの方だと感じます。最高の組み合わせの一つです。
辛口のキリッとした白ワインが好き! シャブリとか、ソーヴィニヨン・ブランとか。 赤ワインの渋みも嫌いじゃないけど、あのドライな感じの白ワインを飲むと、なんかスッキリするんだよね。 魚介系のパスタとか、アヒージョとかと一緒に飲むのが最高!
赤ワイン。 なんか、大人な感じでカッコいいから。 グラスくるくる回したりしてみたい(笑) 白ワインはなんか…ジュースっぽいイメージ? よくわかんないけど、赤の方が渋くて通っぽい気がする。
和食と合わせることが多いので、白ワインを選ぶことが多いですね。 特にお寿司やお刺身、天ぷらなどには、赤ワインよりも白ワインの方が相性が良いように感じます。 甲州のような日本の白ワインも、和食に寄り添う繊細な味わいで好きですわ。 赤ワインは主張が強いので、和食の微妙な風味を消してしまうことがある気がします。
は?白ワインとかジュースじゃんwww 酸っぱいだけで全然うまくねーし! ワインっつったら普通赤だろ!常識! あの渋みと深みが分からん奴はワイン飲む資格なし! 肉食って赤ワイン飲んで、これぞ至福! 白ワインとか飲んでる奴、味覚大丈夫か?赤しか勝たん!
健康のことを考えると、赤ワインを選ぶことが多いです。 ポリフェノールが豊富に含まれていて、抗酸化作用があると言われていますよね。 もちろん飲み過ぎは良くありませんが、適量であれば体に良い影響も期待できるのかな、と。 白ワインも好きですが、どうせ飲むなら体に良いとされる方を選びたい気持ちがあります。
夏は絶対白! キンキンに冷えたソーヴィニヨン・ブランとか、マジで最高! 赤ワインはなんか常温で飲むイメージだし、夏にはちょっと重いかなって。 BBQとかでも、白ワインならスッキリ飲めていい感じ。 暑い季節には白ワインしか勝たん!
熟成した赤ワインの持つ、複雑で深みのある味わいは 格別ですね。 若い白ワインのフレッシュさも良いですが、年月を経て変化していく赤ワインの魅力には敵いません。 カベルネ・ソーヴィニヨンやピノ・ノワールなど、品種によっても全く異なる表情を見せてくれますし、その奥深さに惹かれます。 ゆっくりと時間をかけて味わいたいのは、やはり赤ワインです。
白ワインかなー。 なんか、赤ワインって飲んだ後に口に残る感じがちょっと苦手で…。 白はスッキリしてるから、どんな料理にも合わせやすい気がする。 特に夏場とか、キンキンに冷えた白ワイン飲むのが最高! 初心者でも飲みやすいと思うし!
私は断然、赤ワインですね。 あのしっかりとしたタンニンの渋みと、複雑な香りが好きです。 特に牛肉のステーキや煮込み料理には、赤ワイン以外の選択肢は考えられません。 白ワインは軽すぎて、どうも物足りなさを感じてしまいます。 飲みごたえと、料理とのマリアージュの深さで赤ワインを選びます。